翻訳と辞書
Words near each other
・ 最後の早慶戦
・ 最後の早慶戦 (映画)
・ 最後の晩さん
・ 最後の晩餐
・ 最後の晩餐 (1973年の映画)
・ 最後の晩餐 (2013年の映画)
・ 最後の晩餐 (アルバム)
・ 最後の晩餐 (エル・グレコ)
・ 最後の晩餐 (ガウディンツィオ・フェラーリ)
・ 最後の晩餐 (ギルランダイオ)
最後の晩餐 (クラナッハ)
・ 最後の晩餐 (クレスピ)
・ 最後の晩餐 (ジャンピエトリーノ)
・ 最後の晩餐 (ジョット)
・ 最後の晩餐 (テレビ番組)
・ 最後の晩餐 (ペルジーノ)
・ 最後の晩餐 (ボウツ)
・ 最後の晩餐 (ルーベンス)
・ 最後の晩餐 (レオナルド)
・ 最後の晩餐 (ロッセリ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

最後の晩餐 (クラナッハ) : ウィキペディア日本語版
最後の晩餐 (クラナッハ)[さいごのばんさん]

最後の晩餐』(さいごのばんさん、)は、16世紀ドイツの画家ルーカス・クラナッハ(父)と息子ルーカス・クラナッハ(子)が制作した、最後の晩餐におけるイエス十二使徒たちを描いた祭壇画で、父子共作ないし父子いずれかによる同主題の作品は多数ある。
ルターによる、公共の場における大きな宗教画への反対が、さほど強調されなくなっていくと、ルーカス・クラナッハ(父)は、息子ルーカス・クラナッハ(子)の手も借り、工房で、他の様々な主題とともに、「最後の晩餐」を描いた多数の祭壇画を制作し始めた。
そうした作品における描写では、キリストには伝統的なハロ(頭上の光の輪)が描かれるものの、使徒たちは、当時のおもだった宗教改革の指導者たちの姿で描かれ、ハロはついていない。
しかし、こうした作風の作品は珍しいものであり、プロテスタント絵画はその後ほどなくして伝統的な描写へと回帰していった〔Schiller, Gertrud, ''Iconography of Christian Art, Vol. II'', 1972 (English trans from German), Lund Humphries, London, ISBN 0-85331-324-5, 41〕。
== ヴィッテンベルクの『最後の晩餐』 ==

マルティン・ルターの本拠地だったヴィッテンベルクの主教会 (Stadtkirche Lutherstadt Wittenberg) の祭壇画には、中央のパネルに伝統的な形で描かれた「最後の晩餐」が描かれているが、画面の右下で注がれたワインを受けとろうとしている使徒はルターの姿を写したものであり、ワインを給仕する人物は、父子いずれかのクラナッハである。この祭壇画が設置された1547年の時点では、ルターは既に死去していた。別のパネルでは、プロテスタント神学者フィリップ・メランヒトンや、この教会の主任牧師であったが、聖書の場面ではないところで描き込まれている。パネルに描かれた他の人物たちも、おそらくは町の有力者たちの姿を写したものと思われるが、今日では人物の同定は不可能である〔〔Noble, Bonny, ''Lucas Cranach the Elder: art and devotion of the German Reformation'', University Press of America, 2009, ISBN 0-7618-4338-8, pages 97-104〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「最後の晩餐 (クラナッハ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.